杉のまち 智頭の桜フェアへ行ってきました。
智頭の街並みを歩くと杉玉が目につきます。
フェアは千代川のほとりで行われます。
お天気に恵まれましたが桜は散り始めでした。
でもフェアは山里の春を感じさせる勢いのあるものでした。
街並みにある杉玉です。
旧家にはほとんど杉玉があります。
雪解け水が流れる千代川、川面はまだ冷たく
川べりも、いまだ春遠き感じでした。
3月11日の千代川土手の桜は、まだ雪に覆われていたんです。
土手に咲く桜(残念ながら1週間遅かったです)
とうとうと流れる千代川、艶やかな縁台と舞台、
春を楽しむ街の人の顔はいづれも爽やかです。
散り始めた桜もまだ目を楽しませてくれました。
山郷杉太鼓 川の瀬音に相まってなかなかの迫力でした。
打ち手の力強い動作に感動でした。
よさこい踊りグループ輪踊(ろんど)の踊りです。
会場に熱気が伝わります。中学生から大人までの混成
チームですが見事な踊りでした。
智頭町のコ-ラスグループの歌です。
街並みで出会ったもみじの若芽です。
真っ赤なもみじももうすぐですね。
しだれ桜も目を引きました。
駐車場で出会ったタンポポこれも抜群に新鮮でした
帰りには山ウドやわらびを買って帰り、途中の平福では
こごみをたくさん採取していい一日を過ごしてきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿